手・指

ばね指 (指が引っかかる)

セルフチェック

  1. 指がスムーズに動かない (曲げにくい)
  2. 曲がった指が戻りにくい (引っかかる)
  3. 指を曲げ伸ばしすると引っかかる
  4. 仕事、運動、趣味などで手をよく使う
  5. 20~50代の女性
  6. スマホやパソコンをよく使う

①②③が1つでもあれば、ばね指の可能性が高いです→早めに受診してください
④⑤⑥のみでも今後①②③が出て来たら早めに受診してください

指が伸びない

ばね指は曲がりにくい病気です 伸びない時は変形やリウマチが原因のことがあります

第1関節(DIP)が伸び切らない →変形 ヘバーデン結節
第2関節(PIP)が伸び切らない →変形 リウマチ
第3関節(MP)が伸び切らない →リウマチ 親指のみ変形(CM関節症)

※第1関節とは指先側(爪の近く)第3関節は根本側

ばね指とはどんな病気?

指を曲げると引っかかりスムーズな動きにくい状態をばね指といいます。
進行すると、関節が硬くなることで指の動きが悪くなることがあります。(この状態を関節拘縮と呼びます)

関節拘縮がおきてしまうと治療が難しくなるので、できるだけ早期に適切な治療を受けることが大切です。

この上の絵に解説は、指を伸ばそうとしてもこのコブが引っ掛かりなかなか伸びずに、いざ伸ばすとばねの様に伸びます。

ばね指の原因

指の骨を腱(けん)が骨を引っ張ることで指を動かすことが出来ます。
指には数本の腱(けん)があるためそれを束ねる場所があります。
この束ねている場所が腱鞘です。ばね指では、その腱に炎症が生じて丸いコブを作ることがあります。
このコブが腱鞘の中で引っかかるのでスムーズに動かなくなります。

手は多用すると炎症が起きやすいため、手を使う機会が多い仕事をする方
スポーツで指をよく使う選手や家事などの負担が原因で主婦の方などにも発症しやすいのが特徴です。

更年期の女性、妊娠出産期の女性にもホルモンバランスの影響で発症しやすくなります。
また、リウマチや糖尿病、透析の患者にもよく発症します。

ばね指の治療

治療は「保存療法」と「手術療法」の2つがありますが、基本的には保存療法を選択することが多いです。

保存療法 (手術以外の治療)

  1. 安静
    ばね指の発症要因として指を過度に使うことでなりやすいため、症状のある指の安静にします。
    指を動かす癖のある方や 何気なく動かしてることの積み重ねで発症していることもあります。
  2. 薬、注射
    ばね指は、腱の炎症により生じるため、炎症を抑えるために安静と同時に薬やステロイド注射を行います。
    ステロイド注射は有効な治療法ですが、再発することもあります。

手術療法
保存療法で改善しないときや再発を繰り返す場合は、症状の原因となっている腱鞘の一部分を切開することで、腱の動きをスムーズにします。

症状別で探す

広報しまんと10月号にて掲載

四万十市の『広報しまんと』2024年10月号にて当院が掲載されております。

掲載された画像

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせは診療予約受付、或いは当院へ直接ご連絡いただきますようお願いします。

アクセス

〒787-0025
高知県四万十市中村一条通5丁目79-2

診療時間
9:00~12:30 12時まで
14:30~17:00

※第3、第5土曜日は休診日

高知県四万十市中村一条通5丁目79-2

マップをみる